静岡県伊豆市に移住するとき、
「伊豆は坂が多いから、ターボ付きの軽自動車がいいよ」
と伊豆出身の方から聞きました
「田舎ならデカい車の方が便利なんじゃないか?」
と思いながらも『ターボ付きの軽自動車(ホンダ・ゼスト)』を購入しました
結果・・・
「軽自動車にして本当によかった~~~!!」
と思ったので今回は、軽自動車大好きな僕がその魅力を語っていこうと思います
◆筆者紹介◆
一年前に脱サラしました!
今はのんびり田舎暮らししながら、1日4時間くらいの在宅ワークのみで生活しています
軽自動車は維持費が安い
車体価格も安いですが、維持費が何より安いです
田舎暮らしは、意外と物価が高かったりして生活費がかかるので本当に助かります
税金は『7,200円』
月々600円です!
燃費は『リッターあたり17キロ』
古い車だし、高速には乗らないし、ターボ付きなのに、この燃費です
僕は在宅ワーカーだから通勤に使うことはないですが、ほぼ毎日遊びまわってます
それでも、ガソリン代は月10,000円もいかないですね
車検は『50,000円ほど』
乗用車の半分とまではいかないですが、数万円は安いです
タイヤは『4本で15,000円ほど』
しかも5年くらいもちます
高速道路の料金も『乗用車の80%』
軽自動は、常に優遇してもらえます
僕がよく使う伊豆縦貫道(有料道路)も乗用車は200円なのに、160円で乗れます
今の軽自動車は高性能
昔の軽自動車はあんまりイメージよくなかったですよね?
でも今の軽自動車は本当に高性能になりました!
174センチの僕でも足を延ばして寝れる広さ

僕たち夫婦は車中泊をよくしますが、軽自動車で充分です
ほぼ完全にフラットになります
車中泊マットを使えば、もう完全に快眠です
収納ボックスがダッシュボードだけで3つも付いてる
とにかくいたるところが収納になっているので本当に便利です
ティッシュなんかもそのまま入っちゃいます
軽自動車はとにかくコンパクト
中は広いのにコンパクトって最高ですよね!
細い道でもすんなり入れる
田舎は私道のような、細い道が多いですからね
でも軽自動車なら余裕で入れます!
せまいスペースでも駐車できちゃう
釣りに行く時も大活躍です!
堤防って案外停めるところが狭いんですよね
小回りがきくからUターンもしやすい
道を間違えちゃった時にわざわざ回って来なくても、ちょっとしたスペースがあればUターンできちゃいます
めっちゃ時間短縮になりますね
【まとめ】軽自動車って最強じゃないですか?
- 雪ががっつり降る地域に住んでいる人
- 高速道路によく乗る人
- 5人以上の家族の人
- 車が好きで高級車に乗りたい人
このいう人たち以外の方は、みんな軽自動車でいいと思います
田舎暮らしは軽自動車で「充分」というか、軽自動車の方が「むしろ便利」なくらいです
相棒(ホンダゼスト)には、いつも本当に感謝しています!
おかげでのんびり『イナカデノマド生活』が送れます
「相棒、これからもたくさん遊ぼうぜ!」
コメント